9kidslab

「折る・重ねる・構造を体感★【1枚の紙でできる複雑な本】をつくろう!」

6/19(木) 17:00 - 18:30(日本時間)
「空間建築」体験クラス(90分)

このクラスは「ファッション」と「空間建築」を交互に受けるユニークなスタイルのクラスです。
それぞれのクラスが連動しており、双方で同じテーマについて考えていきます(別々のクラスとしても独立しています)。

双方のクラスで「つながり」をテーマに考えることによって、自分というものを知り、それが自分の周りとどのように関わっているのかを、楽しみながら考えていきます。

ファッションでは「他者に認められること」によって「自己肯定感」を高め、「自分はなぜそれが好きなのか」という自己分析によって、非認知能力に代表される「メタ認知」能力も高めていきます。

「建築」では、STEAM教育に見られるような、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術)、Mathematics(数学)など、あらゆる分野を横断しながら物事の「構造」「仕組み」を学びながらチームで「協働する」ことにも取り組んでいきます。

「折る・重ねる・構造を体感★【1枚の紙でできる複雑な本】をつくろう!」
対象年齢:小1-小6(低学年は保護者同伴でご参加ください)
参加費(日本円相当・税抜)
キット発送あり(日本国内のみ):2,500円
キット発送なし:1,500円

紙を折ったり、重ねたり、束ねたり、裏返したり。
実は本って、とても構造的。その構造的な感覚は、建築にも通づるものがあります。

1枚の紙も、4つに折って切るだけで8ページの本になりますよね。

今回は、A3サイズの紙1枚だけから、折り方や重ね方を工夫して、「紙1枚からできる複雑な本」をつくることに挑戦してみます!

本の構造を作ったあとは、さらに色んな色紙で面白い展開を作っていきます!
どんな本を作るかは君次第。

子どもたちは、遊びの中から、建築とエンジニアリングの基本的な概念を学ぶだけでなく、自分のアイデアを他者に伝えることも同時に学んでいきます。

準備するもの
キットを申し込む方(申し込み締め切り:6/14まで)

キットに含まれるもの
・本つくりキット 1式
・のり

ご自宅で準備するもの
・カラーペン
・鉛筆消しゴム
・カッター
・定規

キットを申し込まない方(申し込み締め切り:6/19まで)

・A3サイズの色画用紙(折りやすい厚すぎない色紙6枚程度+練習用のコピー用紙5枚程度)
・のり
・鉛筆消しゴム
・カッター
・定規

クラス担当講師

空間建築
安藤 僚子 空間建築

空間デザイナー。多摩美術大学非常勤講師。空間デザイン事務所デザインムジカ代表。店舗設計、展示の会場構成のほか、ワークショップやアートインスタレーションなどを手がける。領域の垣根を越え、誰にでも開かれた場で共創する活動を続けている。主な受賞歴として「スポーツタイムマシン」(文化庁メディア芸術祭優秀賞、アルスエレクトロニカ入賞)など。

PAGE TOP