9kidslab

「まるさんかくしかく●▲◼️ファブリックパターンを作ろう」

6/5(木) 17:00 - 18:30(日本時間)
「ファッション」体験クラス(90分)

このクラスは「ファッション」と「空間建築」を交互に受けるユニークなスタイルのクラスです。
それぞれのクラスが連動しており、双方で同じテーマについて考えていきます(別々のクラスとしても独立しています)。

双方のクラスで「つながり」をテーマに考えることによって、自分というものを知り、それが自分の周りとどのように関わっているのかを、楽しみながら考えていきます。

ファッションでは「他者に認められること」によって「自己肯定感」を高め、「自分はなぜそれが好きなのか」という自己分析によって、非認知能力に代表される「メタ認知」能力も高めていきます。

「建築」では、STEAM教育に見られるような、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術)、Mathematics(数学)など、あらゆる分野を横断しながら物事の「構造」「仕組み」を学びながらチームで「協働する」ことにも取り組んでいきます。

「まるさんかくしかく●▲◼️ファブリックパターンを作ろう」
対象年齢:小1-小6(低学年は保護者同伴でご参加ください)
参加費キット発送込み(日本円相当・税抜・日本国内のみ):3,500円

――形と色で広がる、子どもたちのデザインの世界

このクラスでは、「まる・さんかく・しかく」というたった3つの形を使って、自分だけのグラフィックパターンづくりに挑戦します。

形は、身の回りの道具や家具の中に見つけてもいいし、パターン定規を使って正確にトレースしてもOK。限られたかたちの中で、どれだけ面白く・豊かなデザインができるかを探る、子どもたちの“発想力”と“観察力”を育てる時間です。

さらに、配色は3色だけというルール付き。色の原理を学びながら、2色を重ねて新しい色をつくる実験も行います。

この体験を通じて、デザインとは「ルールの中で自由に考える」ことだということを、遊びながら体感していきます。

完成した作品は、ナインキッズラボの公式用紙のパターンとして採用されるチャンスも。また、ファブリック(生地)に展開され、実際のアイテムとして形になるかもしれません。

このクラスで育まれる力
創造力と論理性の両立:限られた形や色という条件の中で、どう個性を表現するかに挑戦します。
観察力と着眼点:普段何気なく見ているものの中に、形のヒントを見つける「デザインの目」を育てます。
色の理解:基本の3色から広がる色の世界を、実際に手を動かして体験します。

日常にある“かたち”と“いろ”が、こんなにも楽しく奥深いものに見えてくる。
お子さまのデザインの世界が、ぐっと広がるクラスです。ぜひご参加ください。

準備するもの
キットを申し込む方(申し込み締め切り:5/31まで)

キットに含まれるもの
・パターン定規セット
・水彩色鉛筆 3色
・パレット
・筆セット
・画用紙

ご自宅で準備するもの
・鉛筆消しゴム

クラス担当講師

スタイリング
瀧澤 日以 スタイリング

ファッションデザイナー。文化服装学院卒業。自身のブランド PHABLIC×KAZUIを立ち上げ、TOKYO新人デザイナーファッション大賞を受賞。デザイナーとしての活動の傍ら衣装スタイリストとして、大橋トリオ、中村佳穂をはじめ様々なミュージシャンのステージコスチューム、ハナレグミ、森山未來などの舞台作品への衣装提供・スタイリングなども手がける。

PAGE TOP