9kidslab

「AI・人工知能と一緒に音楽を作ろう!①」

11/28(火) 17:00 - 18:30(日本時間)
「音楽」体験クラス(90分)

「遊びのデザイン」のクラス。
このクラスは「音楽」と「デザイン思考」を交互に受けていく、今ままでにない科目横断型のクラスです。

「遊び」をテーマに、それを構成する要素を調べ、分解し、組み合わせを変えたり自分なりの視点を入れながらアウトプットを繰り返していく「デザイン思考」のステップを、「ゲーム」と「音」を通して、楽しみながら鍛えていきます。

これはプログラミング的思考にもつながるもので、論理的思考力や伝える力、言語表現能力も鍛えていくクラスになります。

「AI・人工知能と一緒に音楽を作ろう!①」
対象年齢:小1-小6(低学年は親御さん同伴でご参加ください)
参加費(日本円相当・税抜):1,000円

皆さんの周りにはいま、たくさんの「AI」が存在していますよね。
Amazon Alexaなどのスマートスピーカー、iphoneのSiriなど音声アシスタント、人感センサーなどが搭載されたエアコンやルンバなどの家電製品、そしてすでに体験されている方もいるかもしれない自動運転など。

例えばデザイナー・プログラマーなどの職業も、今まで全て人間の頭で考えていたデザインから、「AI・人工知能」と一緒にデザインする時代に変わってくるかもしれません。すでに私たちも何かを作るときに画像検索で参考にしたり、ChatGPTに下書きを書いてもらってレポートを出したりと、一緒に生活をしていますよね。

この回では、まずはAIに問いかけて音楽を作成し、遊びながらその存在を知り、一緒に音楽を生み出していきます。そしてそこで生まれる世界から改めて、「自分の表現したい世界」を見つめ直すことに挑戦していきます。

このクラスは「デザイン思考」と連動しており、双方で同じテーマについて考えていきます(別々のクラスとしても独立しています)。

今期のテーマは「AI・プログラミング」。現代の子どもたちにとって、当たり前のツールになりつつある「AI・プログラミング」について考えていきます。同じく「デザイン思考」でも「プログラミング」について考え、双方の理解を深めていきます。

準備するもの

・紙とペン

クラス担当講師

音楽
シーナ アキコ 音楽

音楽家。ガラクタ演奏家。NHKや明治はじめTVCMや劇版などの映像音楽制作の他、身近なさまざまな音色をサンプリングして音楽を作る特別授業や間伐材の楽器作りなど、大人も子どもも楽しめるワークショップもプロデュース。

子どもたちと日々、ボーダレスな表現を模索しながら『あそびのアトリエ ズッコロッカ』の運営も行う。

PAGE TOP