9kidslab

春休み特別体験クラス「デザイン思考✖️音楽」音が鳴る!?サイコロ人形をデザインしてみよう!

4/4(火) 17:00 - 18:30(日本時間)
春休み特別「デザイン思考✖️音楽」体験クラス(90分)

2022年11月より開講し、第1期生を迎えた「遊びのデザイン」のクラス。
このクラスは「音楽」と「デザイン思考」が掛け合わさったクラスです。

「遊び」をテーマに、それを構成する要素を調べ、分解し、組み合わせを変えたり自分なりの視点を入れながらアウトプットを繰り返していく「デザイン思考」のステップを、「ゲーム」と「音」を通して、楽しみながら鍛えていきます。

これはプログラミング的思考にもつながるもので、論理的思考力や伝える力、言語表現能力も鍛えていくクラスになります。

「音が鳴る!?サイコロ人形をデザインしてみよう!」
対象年齢:小1-小6(低学年は親御さん同伴でご参加ください)
参加費
キット配送付き・国内:2,000円(日本円相当)
キット配送付き・海外:3,500円(日本円相当)

みんなが知ってる「サイコロ」という遊び。

サイコロを使った遊びにはどんなものがあるかな?
その遊びにはどんな共通点があるかな?
発見した共通点を組み替えたり、組み合わせたりするとどうなるかな?

自分だけのサイコロ遊びや、サイコロ人形を作ってみよう!
作ったサイコロ人形に音をつけるとしたらどんな音になるだろう?

できた遊びをお友達と一緒にやってみたり、発表したり、簡単なプレゼンテーションにも挑戦してみます。

要素を分解、再構築。ちょっと難しいと思われがちな「デザイン思考」を遊びながら体験してみよう。

このクラスは「デザイン思考」と「音楽」を交互に受けていく、今ままでにない科目横断型クラスです。
「デザイン思考×音楽」という異なる科目が掛け合わさるカリキュラムを通して、複雑化する時代を乗り越えていくための「異なる思考を掛け算する力」をつけていきます。

2科目共通のテーマについて考えながら、遊びを通して、観察、発展、表現につなげるデザイン思考のプロセスを体験してみます。
リサーチ、プロトタイピング、プレゼンテーションなどを通じて、どんなものづくりにも応用できる「ゼロイチ – 自分のアイデアを現実にする力」「人に伝える力」を鍛えます。

2科目のうちの1つである「デザイン思考」をメインに、今回は特別にもう1科目の「音楽」のエッセンスも体験できる特別な機会となります。

準備するもの
キットを申し込む方(申し込み締め切り:国内は3/9まで、海外は3/4まで)

キットに含まれるもの
・サイコロキット
・サイコロ 3個
・鉛筆
・消しゴム
・カラーペン

キットを申し込まない方(申し込み締め切り:3/13まで)

・サイコロ展開図(事前にPDFでお送りするものを、A4用紙にプリントアウトお願いいたします)
・A4サイズの厚紙 2-3枚
・サイコロ 3個(色・形はなんでも構いません)
・鉛筆
・消しゴム
・カラーペンや色鉛筆など色が付けられるもの

クラス担当講師

デザイン思考
井出 武尊 デザイン思考

東京藝術大学先端芸術表現科卒業。15年以上にわたり、子どもと遊びの専門企業にて遊具の開発、遊び場の開発、プログラムの開発などに広く携わる。
表現あそびのワークショップ開発、運営、またノウハウの提供なども行う。子どもの表現教育のためのミュージアムの設立を目指す。VERY web「子ども遊び研究所」連載中。

音楽
シーナ アキコ 音楽

音楽家。ガラクタ演奏家。NHKや明治はじめTVCMや劇版などの映像音楽制作の他、身近なさまざまな音色をサンプリングして音楽を作る特別授業や間伐材の楽器作りなど、大人も子どもも楽しめるワークショップもプロデュース。

子どもたちと日々、ボーダレスな表現を模索しながら『あそびのアトリエ ズッコロッカ』の運営も行う。

PAGE TOP