2022年11月より開講し、第1期生を迎えた「遊びのデザイン」のクラス。
このクラスは「音楽」と「デザイン思考」を交互に受けていく、今ままでにない 科目横断型のクラスです。
「遊び」をテーマに、それを構成する要素を調べ、分解し、組み合わせを変えたり自分なりの視点を入れながらアウトプットを繰り返していく「デザイン思考」のステップを、「ゲーム」と「音」を通して、楽しみながら鍛えていきます。
これはプログラミング的思考にもつながるもので、論理的思考力や伝える力、言語表現能力も鍛えていくクラスになります。


「絵本に効果音をつけて遊んでみよう!②」
〜プログラミングアプリで楽器を作り、絵本にあわせて効果音を作る〜
対象年齢:小1-小6(低学年は親御さん同伴でご参加ください)
参加費:1,000円(日本円相当)
まずは絵描き歌から楽しく始め、
その後プログラミングアプリを使って身の回りの音を集め、録音、自分だけのオリジナル楽器を作るよ!
集めた音を使って、絵本にあわせて効果音をつけてみよう!
どんな物語ができるかな?一緒に遊んでみよう!
このクラスでは、プログラミングアプリを用いて身の回りの音を録音、オリジナルの楽器を作ってみたり、絵描き歌から音楽のリズム(拍子の概念)を感じ取ったり、子どもたちは自分自身を自由に表現しながら、いつのまにか音楽の概念を学んでいきます。
「遊び」をテーマにしたこのクラス、このクラスは「音楽」と「デザイン思考」を交互に受けていく、今ままでにない科目横断型クラスです。2科目共通のテーマについて考えながら、「遊び」を通して、観察、発展、表現につなげるデザイン思考のプロセスを体験していきます。
リサーチ、プロトタイピング、プレゼンテーションなどを通じて、どんな職業にも応用できる「ゼロイチ – 自分の考えを現実にする力」そそしてそのための「学習の仕方・学び方を学ぶ力」を鍛えます。
今回の体験クラスは、2科目のうちの1つである「音楽」のエッセンスを体験できる機会となります。
準備するもの
・タブレットやスマートフォン(ipad, iphone, Androidスマートフォンなど、Zoomでの受講用PCとは別にご用意ください。使っていないスマートフォンや、タブレットで構いません)
・プログラミングアプリ「Springin'」
(事前にダウンロードください。こちらのアプリは一度ダウンロード後はインターネットに繋がっていなくても使用できます。クラス受講前までにダウンロードいただけば、インターネットに繋がっていない端末でも使用可能です。https://www.springin.org/)
・A4サイズくらいの白い紙(2-3枚)
・黒いサインペン(水性でOK)