2022年11月より開講し、第1期生を迎えた「遊びのデザイン」のクラス。
このクラスは「音楽」と「デザイン思考」を交互に受けていく、今ままでにない科目横断型のクラスです。
「遊び」をテーマに、それを構成する要素を調べ、分解し、組み合わせを変えたり自分なりの視点を入れながらアウトプットを繰り返していく「デザイン思考」のステップを、「ゲーム」と「音」を通して、楽しみながら鍛えていきます。
これはプログラミング的思考にもつながるもので、論理的思考力や伝える力、言語表現能力も鍛えていくクラスになります。


「トランプゲームを分解、新しいゲームを作ろう!
「ルール」という見えないものをデザイン③」
対象年齢:小1-小6(低学年は親御さん同伴でご参加ください)
参加費(日本円相当)
キット配送なし:1,000円
キット配送あり(国内):2,000円
キット配送あり(国内):3,500円
みんなが知ってるトランプ。どんなゲームがあるだろうか?
トランプ、カルタ、タロット、ドミノ…カードを使った遊びは世界中にいろんなものがありますね。
そのゲームにはどんなルールがある?それを変えるとどうなるだろうか?
最初は見つけたルールを言葉とイラストを使って「説明書」として誰かに伝えられるものを作ってみます、そこからリサーチやプロトタイプを作って、実際に自分オリジナルのカードゲームを作ることに挑戦するよ!
「ルール」という見えないものをデザインすることを、カードのデザインを通じて体験してみよう。
この「遊びのデザイン」クラスは「音楽」と「デザイン思考」が掛け合わさったクラスです。
2科目共通のテーマについて考えながら、遊びを通して、観察、発展、表現につなげるデザイン思考のプロセスを体験してみます。
リサーチ、プロトタイピング、プレゼンテーションなどを通じて、どんなものづくりにも応用できる「ゼロイチ – 自分のアイデアを現実にする力」「人に伝える力」を鍛えます。
2科目のうちの1つである「デザイン思考」のエッセンスを体験できる機会となります。
準備するもの
キットを申し込む方(申し込み締め切り:国内は4/6まで、海外は4/2まで)
キットに含まれるもの
・空のカード
・カラーペン or 色鉛筆
・スケッチブック
お家で用意するもの
・鉛筆
・消しゴム
キットを申し込まない方(申し込み締め切り:4/10まで)
・空のカード 20枚程度(このようなものです https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M32GFPS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1)
・鉛筆
・消しゴム
・カラーペンや色鉛筆など色が付けられるもの
・あればスケッチブック(なければA4用紙などでOK)